皆既日食

調べてみたらこんな意味だった
皆既日食
2009年7月、皆既日食がありましたが、
おいらの中では「日食かぁ〜」とよく見たような気もしましたが
見ていたのはアニメの中やTVの中だったのでしょう、
確かに日食は見た事があります・・・が見たことがあるのは部分日食で
皆既日食とはどうやら違うらしい、
完全に月の影に隠れるのが皆既日食で一生に一度見られるかどうかと言う話・・・
しかもどこでも見られる訳でもなく限られた地域でしか観測出来ない
らしいそういえばニュースで渡航費が30万以上もするなんていっていた事を思い出しました、
そん時は「そんなにまでして見たいのか?」と思っていましたが
訳を知ると解るような気がします。

当日おいらは職務につきゆっくり見ることは出来ませんでしたが?・・・
曇りっ日で見られないと思っていた所、
ちょうど雲の切れ間から部分的に欠けているのが肉眼で確認出来ましたが、
おいらと同じく皆既日食を見られなかった人はこちらを見てちょんまげ・・・(古っ!)
 
おいらはいつも天文関係の情報はココ(アストロアーツ)でチェックしています。
今回も下記の内容は、星を楽しむ「AstroArt」のサイトより一部流用させて頂きました、
ありがとうございます。

日食とは

ステラナビゲータ Ver.8 で作成

地球上ではときどき、太陽が欠けてしまう現象が見られます。これが日食です。
日食を宇宙からながめると、陽と地球の間に月が入り月の影が地球の表面に
落ちていることがわかります
影になった地域だけで日食が見られます。

月と太陽は、地上からの見かけの大きさがほぼ同じです。
そのため、月が太陽を完全に隠すことがあります。
このときに見られるのが「皆既日食」です。

一方、太陽、月、地球の距離は少し変化するため、
月の見かけが太陽より少し小さいこともあります。
このときに完全な日食が起きると、
太陽の縁だけが 見える「金環日食」になります。太陽の一部が
月で隠されることを「部分日食」といいます。
部分日食では太陽と月と地球が完全に一直線にならない
場合や、皆 既日食が起きている地域の周辺で起こります。


皆既日食帯

エクリプスナビゲータ で作成 / クリックで拡大

7月22日に皆既日食が見られるのは、
地図中の赤線で囲まれた地域(皆既帯)です。
西から東の順に皆既日食となりますが、
現地時刻で見れば西端(西 インドの沖合)
では日の出のころ、東端(南太平洋)では日没のころとなります。
中央付近では正午のころに皆既日食となり、
太陽高度が高く継続時間も長いの で好条件です。

皆既帯はインド中央部、ネパール山脈の南側、中国の長江流域などを通り、
上海から東シナ海に抜けます。
そして南西諸島を横切ったあと、硫黄島沖で最大食となります。
その後皆既帯は太平洋を進み、マーシャル諸島やギルバート諸島などを通ります。

最大食となる硫黄島沖では、皆既日食が6分39秒続きます。
これを超える規模の皆既日食は2132年6月13日(最大皆既時間6分55秒)までありません。

ページの先頭へ


皆既日食の見どころ

皆既日食を良く知らない方の中には、
部分日食と同じように太陽が欠けるだけと思っている方も少なくないようですが、
皆既日食は部分日食とは比べ物にならないほど美しく、ドラマティックな天文現象です。

それは、部分日食では絶対に見ることのできない、
コロナ、プロミネンス、ダイヤモンドリング、本影錐などが見えることにあります。

コロナ

コロナは、太陽を取り巻く希薄なガスで、
明るく見える内部コロナでさえ満月と同じくらいの明るさですが、
ふだんは太陽光球の明るさにかき消されてみることができません。
皆既日食のときには、このコロナを肉眼でみることができるのです。

良く観察すると、ループ状や紡錘状のもようが見えたり、
細長くのびた複雑な流線構造があるのがわかります。
コロナの形は皆既日食のたびに違います。
それは大陽活動の強さに左右されるためです。

プロミネンス

プロミネンスは日本語では「紅炎」といい、
皆既日食のときに太陽の縁にあれば、
それが鮮やかなピンクがかった赤色にみえ、
まるで太陽の縁で炎が燃えているような印象をうけます。

ダイヤモンドリング

皆既日食の終わりに、月の谷間から太陽光球の光がもれると、
そこが明るく輝き、太陽を取り巻く内部コロナと合わせて、
まるでダイヤモンドの指輪のような姿がみられます。
これをダイヤモンドリングといいます。

ダイヤモンドは、ただ1つだけとは限りません。
月の縁が複雑な地形であれば、2つ、3つのダイヤがはめ込まれた
美しいリングがみられることもあります。

本影錐

皆既日食は太陽が月に完全に隠されることで起きるものですが、
地球の外側から見ると、大きな月の影が地球上を移動しています。
この月の影を本影錐といいますが、地上からもみることができます。

皆既日食の直前に大きな影が急速に接近してきます。
皆既中はこの影にすっぽりと覆われてしまいますので、空は暗くなり、
惑星や明るい星が姿をあらわします。
地上付近はまるで夕焼けのように朱に染まり、実に幻想的な光景がひろがります。

皆既が終わると、ふたたび本影の大きな影が遠ざかっていくのがわかります。

この情報はすべてこちらのサイトより流用させて頂きました、

星を楽しむ「AstroArt」より

全ページ インデックスへ  1へ         102へ