ウーパールーパー |
・ウーパールーパーって知ってますか?
数年前、CMかなんかに出ていたやつですよ、
白?ピンク色?っぽい体でオオサンショウウオに似たような?・・・
だいたいオオサンショウウオをよく知らないですが・・・(笑)
じゃあウーパールーパーの前にオオサンショウウオとは?
脱線ついでに・・・下の写真似てませんか? (笑)
|
|
ピンク色のギザギザの部分がエラです(幼生) |
エらの部分がほこりたけと似てませんか? |
アホロートル(ウーパールーパー)の生態について
上記前橋工科大学大学院 阿部 泰宜 HPより抜粋!
エラが無くなったものが成体!
本来、アホロートル(ウーパールーパー)は変態しない生物だと思われていました。
しかし、実際にはそうではないらしい。
その昔、メキシコでアホロートルが発見され、
「生涯、幼生から変態しない生物である」
として西洋の研究者たちがアホロートルを西洋に持ち帰って研究を進めました。
その研究の結果、やはり生涯幼生のまま産卵し繁殖することが確認され、
これを永久に鰓をもつ動物の仲間に加えることになりました。
しかし、1865年9月28日。
パリ植物園で、その年の3月に生まれた4匹のアホロートルが突然、変態をはじめました。
鰓を失い、色が変わり、陸地に這い上がったのです。
その変態後の姿は既知のイモリに似ていて、
それまで「シレノドン・ピシフォルミス」と よばれていたアホロートルは、
じつはメキシコ産の「メキシコサラマンダー」に他ならなかったことが判明したのです。
これを知った多くの動物学者が、
人工的にアホロートルを陸生動物に変態させようと試みました。
浅い水の中で飼い、絶えず空気にさらしてみたり、アホロートルの鰓を切りとり、
無理に肺で呼吸させてみたりしたそうです。
それらの実験の結果、
ドイツの昆虫学者がアホロートルを人為的に陸生動物に変えることに成功しました。
どうやら、変態する際には「甲状腺」の働きが活発でないといけないらしく、
野生のウーパールーパーがいるメキシコ・ソチミルコ湖の水温は低いうえに、
甲状腺ホルモンをつくるために必要なヨードが不足しているため、
そこに生息していたメキシコサラマンダーが、
これらの要因によって幼形成熟を起こしたものであると考えられています。
つまりは、変態するかしないかは「生活環境」によるのだそうです。 |
|